1 ![]() ひと息に おにぎりをむすぶ。 シナモンロールをひとつひとつ、静かにトングで皿に移す。 満席でもあわてず、 お箸を置く動作ですら 美しい作法でこなす。 悠久の足取りで給仕するマサコや、 テーブルを拭くさまもがさつだけど愛あるミドリの 個性的な面々がいつのまにかサチエの"ruokala lokki(かもめ食堂)"を支えていく。 シンプルな味をたべてもらいたくて ヘルシンキにオープンしたサチエの食堂。 ここだとそれがちゃんと伝わる気がすると、 単身フィンランドにのりこんできた。 彼女がどんなにへこたれないか、 どんなに誠実でうそのないやりかたで切り盛りしているか 根性というより希望を確信したまっすぐな姿勢は サチエ (小林聡美) の活き活きとした表情と 機敏で繊細な立ち居ふるまいにあらわれている。 なにげなくとんかつを かぎりなくざくざく、に近い、さくさく、という軽快な音をたてて 均等に切り分けている動作の自然さ! 白い壁とブルーの腰壁 銀色のシンプルな照明 すわりごこちよさそうな白木のテーブルと椅子 たっぷり陽がさしこむ明るい店内。 皆、ゆっくりうまそうに味わうので もぐもぐ食べたくなってくる。 ▲
by t-saekit
| 2010-04-24 02:26
| 映画会の記憶
![]() サントリー美術館 「和 ガラス ―粋なうつわ、遊びのかたち―」展 2010年3月27日(土)〜5月23日(日) あまりにもきれいなチラシに惹かれて そして私はトモコフ・ニホンビジュツスキーなので (最近、螺鈿漆器がおもしろい。自分的に。) やっぱり行ってみた。 こんなものまでガラスでつくっちゃうなんてなんて優雅なんやー。 絵の、虫籠。柵がガラスとは、粋すぎる。 しかも透明硝子と、数本おきに青硝子が組まれてる風流さかげん。 ビーズ細工がめぐらせてある硯入れや、 お蕎麦でも載せればすずやかな、硝子棒を組み合わせたガラス簾 とか (しかも木製のかぶせる蓋付のお膳仕立て!木製蓋は和室の蛍光灯傘にも見えたりし て・・・) 瓶泥舎びいどろ・ぎやまん美術館準備室って!? 準備室ってことはまだ開館してなくて そのうちこの素敵なコレクションがお披露目される美術館が オープンするってことなんやろうか。 美しいものは目を癒し、ココロ高揚させるなあ。 ▲
by t-saekit
| 2010-04-20 02:08
| 展覧会の館
![]() 東京タワーのイルミネーションがまた可愛くなっている。 いつも、ヤツのきらきらした姿にときめかされる。 調べていくと、どうやら 石井幹子(いしいもとこ)さん http://www.motoko-ishii.co.jp/MAIN-J.html という方、なんかな?作品のところに光のランドマーク、として 自信ありげに夜空に背筋をのばすアイツの姿がっ。 一ばん好きなのは、おざけんのLIFEジャケットにある シンプルにこやつのボディラインを金色でなぞった光の衣装。もとい意匠。 っとおもって今ジャケット確認したらなかった・・・? どこで見たんだ〜。でも記憶をたどって描いてみます。 あとでアップ。 ▲
by t-saekit
| 2010-04-16 23:27
| そぞろ歩き
1 |
自己紹介
HP▶http://www16.plala.or.jp/tosaito/
絵描きイラストレーター サエキトモコが アートに感じる日常を チリがツモるように 細々描く きまぐれ絵日記 *=*=*=*=*=* きまぐれ読書中 ウェブ本棚 ブクログ 佐伯朋子のきままな本棚 *=*=*=*=*=* カテゴリ
全体 SHOP アート活動 お名前ロゴ アート活動|構想 そぞろ歩き 夢の通ひ路 まぼろしの風景 雑食の本棚 雑食の本棚 | 絵本・子ども分館 展覧会の館 舞台の残像 映画会の記憶 書簡 奇妙ないきもの 衣 未分類 ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||